感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二の手、または引用の作業 (叢書言語の政治)

著者名 アントワーヌ・コンパニョン/著 今井勉/訳
出版者 水声社
出版年月 2010.3
請求記号 901/00259/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210727608一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹国友康

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00259/
書名 第二の手、または引用の作業 (叢書言語の政治)
著者名 アントワーヌ・コンパニョン/著   今井勉/訳
出版者 水声社
出版年月 2010.3
ページ数 571p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書言語の政治
シリーズ巻次 16
ISBN 978-4-89176-774-7
原書名 La seconde main ou le travail de la citation
分類 901
一般件名 文学   引用句
書誌種別 一般和書
内容紹介 「引用史」をたどり、「現象学」「記号学」「系譜学」など、さまざまな観点から、単なることばの反復にとどまらない、戦略的・政治的な実践としての「引用」を分析。「書くこと」の本質に迫る、画期的なエクリチュール論。
タイトルコード 1000910101126

要旨 はるか中世の昔から日本とは深い関係にある釜山の東莱温泉。その歴史を中心に、湯けむりの中から見えてくる日朝の沐浴文化とその交流の歴史を、双方のあいだにあった対立や葛藤を含めてたどる歴史エッセイ。図版多数。
目次 第1部 日朝沐浴文化のルーツをさぐる(朝鮮の沐浴文化
入浴習俗と裸体観
海を渡った日本の「湯屋」)
第2部 東莱温泉物語(東莱温泉の歴史をたどる
開港期の東莱温泉
朝鮮第一の温泉地となる
朝鮮人と東莱温泉)
第3部 韓国の温泉を訪ねて
著者情報 竹国 友康
 1949年、兵庫県生まれ。1972年、京都大学文学部卒。現在、河合塾大阪校で現代文を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。