感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広末保著作集 第10巻  漂泊の物語

著者名 広末保/著
出版者 影書房
出版年月 2000.11
請求記号 91025/00001/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233770403一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91025/00001/10
書名 広末保著作集 第10巻  漂泊の物語
著者名 広末保/著
出版者 影書房
出版年月 2000.11
ページ数 259p
大きさ 20cm
巻書名 漂泊の物語
ISBN 4-87714-274-6
分類 91025
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代   説経節
個人件名 折口信夫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910056365

要旨 本書では、いじめに関する理論的な動向や世界の最新の研究を紹介している。これにより、いじめが、社会や文化の違いを超えて発生し、各国に共通した問題であることを理解していただけると思う。いじめは表からは見えにくく、教師も親も即座に適切に対応することが難しい。いじめに対する具体的な対処について、海外の例も取り上げた。
目次 第1章 青少年のいじめの実態とその内容(いじめとは
いじめの諸相
いじめ被害経験による心の傷)
第2章 いじめのメカニズムと発達臨床心理学的な意味(いじめを生む個人内のメカニズム
いじめを生む集団内のメカニズム
いじめ加害者の形成プロセスといじめの意味)
第3章 青少年のいじめへの対応(いじめに対応する際の原則
さまざまな立場からのいじめへの対応
いじめ被害者に対する心のケア)
付章 青少年のいじめを理解するための文献・資料集
著者情報 坂西 友秀
 1953年新潟県に生まれる。1983年名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。現在、埼玉大学教育学部教授(博士(教育心理学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 祐子
 1954年広島県に生まれる。1983年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。現在、広島大学大学院教育学研究科助教授(教育学博士、臨床心理士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。