感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家のなかの民族 東南アジアのエスニシティ

著者名 綾部恒雄/編
出版者 明石書店
出版年月 1996.04
請求記号 N389-2/00795/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232826537一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田公道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N389-2/00795/
書名 国家のなかの民族 東南アジアのエスニシティ
著者名 綾部恒雄/編
出版者 明石書店
出版年月 1996.04
ページ数 321p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-0801-3
分類 38923
一般件名 東南アジア   民族問題-東南アジア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610021697

要旨 更年期障害10年のトンネルの先に突如、開けたスローライフの世界。ゆっくり、のんびり歩きながら見つけた、おだやかな毎日。
目次 第1章 水平線を巻き取って帰りたい―スローライフの原点は伊豆への思い
第2章 ナンバーワンよりオンリーワンへ―自分だけの花を咲かせよう
第3章 散歩の喜び、道草の愉しみ―更年期障害をくぐり抜け、見えてきたもの
第4章 遊び心と余裕から生まれた竹ペン―スローライフで仕事も変わる
第5章 スローライフが変えた活力源―ある日、突然「刺身が食べられなくなった」
第6章 趣味のないのが趣味―川柳、野球、ゴルフ…なんでもこなして
第7章 いまは家族が一番―スローライフで知った大切なもの
第8章 自分に合った生き方をする―わがまま、甘えについて考える
第9章 ちず子夫人が語る「わが夫」―「夫が私の生きがいです」
著者情報 はら たいら
 1943年3月8日、高知県生まれ。本名:原平。漫画家。1976年より16年間、TBS系テレビ『クイズダービー』のレギュラー回答者として正解率トップで人気を博す。現在、精力的に講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。