感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレホンカードデザイン 1  デザインフォーム集

著者名 MPC編集部/編
出版者 MPC
出版年月 1987
請求記号 N694-6/00175/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232396325一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N694-6/00175/1
書名 テレホンカードデザイン 1  デザインフォーム集
著者名 MPC編集部/編
出版者 MPC
出版年月 1987
ページ数 75p
大きさ 26cm
ISBN 4-87197-101-5
一般注記 1.おめでトーク編
分類 6946
一般件名 プリペイドカード   デザイン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410008744

要旨 ブランドと顧客が出会う最前線、コンタクト・ポイントを管理する実践手法。
目次 ブランドを巡る課題
第1部 ブランドは収益性を高める(ブランドの新たな役割
事業戦略とのリンク)
第2部 コンタクト・ポイントを管理する(コンタクト・ポイントの優先順位
購買前体験 ブランドと見込み客
購買体験 ブランドの約束
購買後体験 顧客関係性の強化)
第3部 ブランド主導型組織をつくる(ブランド測定システムの開発
ブランド浸透プログラム
新たな組織構造と役割)
著者情報 デイビス,スコット・M.
 プロフェットのマネジング・パートナー。シカゴ・オフィスを開設した。もとP&Gマーケティングおよび流通担当マネージャー。TXU、ナイコール、シカゴ・トリビューン、メイデンフォーム、スタンダード&プアーズ、ワールプール、オールステート、テクストロン、テラデータなどのクライアントのブランド戦略に関わるすべてのプロジェクトに、独自のブランド資産管理モデルに基づくコンサルティング・サービスを提供。著書Brand Asset Management(邦訳:青木幸弘監訳『ブランド資産価値経営』日本経済新聞社)は、エグゼクティブ・ブック・サマリーの「2000年度ベスト書籍30冊」に選ばれた。数々のブランド関連のカンファレンスやセミナーの講師やコーディネーターを務め、そのブランド戦略専門家としてのコメントはしばしばビジネス誌に引用される。ノースウェスタン大学ケロッグ・スクールにてMBA取得。現在、同校で教鞭も執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダン,マイケル
 プロフェットの社長兼CEOとして過去数年のめざましい事業の成長を牽引。同社の人材、事業、方法論開発などを統括するとともに、ブランド戦略専門家としてクライアント・プロジェクトにもアドバイザーとして参画する。最近のクライアントにAT&T、ウィリアム・ソノマ、UBS、BPなどがある。ブランド戦略についての専門的知見をまとめた白書や記事の著作が多数あり、ブランド課題に直面する企業に関するコメントを、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなどでしばしば求められる存在である。カリフォルニア大学バークレー校にてMBAおよびアジア学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。