感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界銀行と日本 [1998年版]

著者名 [世界銀行東京事務所/編]
出版者 世界銀行東京事務所
出版年月 1998.03
請求記号 3389/00032/98


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233247097一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00032/98
書名 世界銀行と日本 [1998年版]
著者名 [世界銀行東京事務所/編]
出版者 世界銀行東京事務所
出版年月 1998.03
ページ数 70p
大きさ 26cm
一般注記 7版分類による1988年版の請求記号:N338-9/1049
分類 33898
書誌種別 一般和書
内容注記 世界銀行年表:p68〜69
タイトルコード 1009810014219

要旨 「モノづくりニッポン」の原点が見えてきた!技能オリンピック金メダリストを輩出し続ける企業のDNAは何か。グローバルサプライヤーの渾身の人づくりに学ぶ。
目次 第1章 コモンレールに賭けた「モノづくり世界一」(ディーゼルエンジンは悪者扱いされるだけの代物なのか?
欧米では次世代のクリーンエンジンと注目されている ほか)
第2章 「技術×技能=デンソー」の源流を探る(ここまでデンソーを成長させた源泉は何か…
「経営の力」「技術の力」「人の力」があったればこそ ほか)
第3章 技能オリンピック金メダリスト続出の背景(メダル獲得で世界に示すデンソーの勢いとレベル
「工業国ニッポン」を背負ったプレッシャーの中で ほか)
第4章 メーカーの原点は『人』にあり(頑固一徹、職人技にこだわる風土つくった傑物
ヒョウタンから出た?「品質管理」のバイブル ほか)
第5章 いまこそ「モノづくりニッポン」再び(ニッポン製造業の空洞化や、今後いかに…
空洞化の本質は、技術・技能のインフラ(基盤)喪失にあり! ほか)
著者情報 大河 滋
 1941年、秋田県生まれ。本田技研工業株式会社に入社。営業部勤務。同社研修センター専任講師。同社退社後、本田クリオ店常務取締役、ホンダベルノ店代表取締役社長、本田ウィング店専務取締役を歴任。コンサルタント会社専務取締役企画開発本部長の後、独立。現在、マネジメントコンサルティング代表取締役。二十数名の企業から数万人の大企業まで、講演や研修で活躍中。担当分野も新入社員・営業・管理職・経営者まで幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。