感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性と労働組合 男女平等参画の実践

著者名 高木郁朗/編 連合総合男女平等局/編
出版者 明石書店
出版年月 2004.03
請求記号 3666/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234447704一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 千種2831091349一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3666/00055/
書名 女性と労働組合 男女平等参画の実践
著者名 高木郁朗/編   連合総合男女平等局/編
出版者 明石書店
出版年月 2004.03
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1867-1
分類 366621
一般件名 労働組合-日本   女性労働   男女平等
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913082719

要旨 本書は、男女平等をめぐる第一線の活動家を中心とする事例をもとにした報告であり、組合員のなかでの女性たちの生き生きとした活動が読み取れる。
目次 第1章 女性の職域拡大をめざす(JR東海における女性の職域拡大(JR連合・JR東海ユニオン中央本部執行委員 山本愛子)
ドライバーと地下坑内作業への進出(都市交・大阪交通労働組合特別執行委員 山口百合子) ほか)
第2章 女性が働きやすい職場をつくる(男女賃金格差是正の取り組み―JUKIの事例(JAM東京・JUKI労働組合副執行委員長 芳野友子)
パートの労働条件改善の取り組み―組合員化の効果(UIゼンセン同盟・カスミユニオン中央執行書記長 高松栄) ほか)
第3章 仕事と家庭を両立させる(男女の勤続年数格差の解消―富士フイルムの育児休業制度と女性の働く意識実態より(JEC連合・富士フイルム労働組合中央書記長 河島靖典)
事業所内託児施設「ゲン木くらぶ」(電機連合・日立製作所労働組合中央執行委員 斉藤千秋))
第4章 女性組合員を拡大する(パートタイム労働者のユニオンショップ化(サービス・流通連合中央執行委員 山口洋子)
介護労働者の組織化―日本介護クラフトユニオンの事例(UIゼンセン同盟・日本介護クラフトユニオン副事務局長 高橋治義) ほか)
第5章 女性執行委員として活動して(私の第一歩(電力総連・東京電力労働組合中央執行委員 浦野英子)
ぷらいど(国公連合・政労連中央執行副委員長 井上久美枝) ほか)
著者情報 高木 郁朗
 1939年生まれ。1961年東京大学経済学部卒業。日本女子大学家政学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。