蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本経済法 上巻
|
著者名 |
高田源清/著
|
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1963 |
請求記号 |
S333/00244/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010205389 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S333/00244/1 |
書名 |
日本経済法 上巻 |
著者名 |
高田源清/著
|
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
分類 |
33309
|
一般件名 |
経済法
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:章末 |
タイトルコード |
1009940013250 |
要旨 |
「発明対価604億円」。青色LEDの開発者・中村修二氏が、古巣企業を訴えた裁判の判決で、巨額報酬時代の幕は開いた。いかに財務・人事管理すべきか?特許法の問題点は?最前線を追う。 |
目次 |
1 判決―二〇〇四年一月三十日東京地裁一〇一号法廷 2 奴隷叛乱―二〇〇一年八月二十三日提訴 3 ブレークスルー―青色LEDを求めた立志伝 4 七つの主張―二〇〇一年十月二十三日口頭弁論 5 職務発明か自由発明か―二〇〇二年九月十九日中間判決 6 訴訟ラッシュ―日立・象印・オリンパス・味の素 7 特許法改正へ―産官学の攻防 8 高騰する発明報酬―研究者・技術者は報われているか |
著者情報 |
岸 宣仁 経済ジャーナリスト。1949年埼玉県生まれ。73年東京外国語大学卒業。読売新聞社経済部勤務を経て、91年に独立。経済ジャーナリストの立場から、科学技術と知的財産権問題の最先端を追っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ