感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい換価の実務

著者名 城下達彦 岩崎雅彦/共著
出版者 帝国地方行政学会
出版年月 1968
請求記号 N345/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111647848一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N345/00120/
書名 新しい換価の実務
著者名 城下達彦   岩崎雅彦/共著
出版者 帝国地方行政学会
出版年月 1968
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類 3451
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610060511

要旨 薬害ヤコブ病東京訴訟原告団、同弁護団、東京支える会の三者は、このたたかいを後世に語り継ごうと決意しました。市井の人たちが突然薬害に侵され、やがて裁判に立ち上がり、そのたたかいを通じていかに社会の不正義を知ることになるか、そして、国や企業とたたかうことなど思いも及ばなかった人たちの苦難と勝利の道程について、ドキュメント・タッチで記録した本。
目次 1章 愛する家族を奪ったものは…(1986年11月29日
告げられたのは「死の病」 ほか)
2章 薬害を許すなと(心に響いた原告の訴え
1日も早い解決を求めて ほか)
3章 響きあう心と心(音楽は心と心をつないで
「若芽の会」結成へ ほか)
4章 解決を私たちの手で(涙と怒りの本人尋問
悲しみを乗り越えて ほか)
5章 薬害を二度とおこすなと(心をつなぐ真紅のバラ
加害企業の責任を追及 ほか)
著者情報 矢吹 紀人
 1953年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、フリーのルポライターとして、医療・福祉、農業・食分野を中心に『週刊金曜日』、サンデー・プロジェクトなど多数のメディアで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。