感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アサイラム・ピース (ちくま文庫)

著者名 アンナ・カヴァン/著 山田和子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.7
請求記号 933/22218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332361795一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/22218/
書名 アサイラム・ピース (ちくま文庫)
著者名 アンナ・カヴァン/著   山田和子/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.7
ページ数 237p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 か67-2
ISBN 978-4-480-43603-0
原書名 原タイトル:Asylum piece
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 城の地下牢に囚われた女、いつ終わるとも知れぬ裁判、精神療養所のテラスで人形劇じみた場面を演じる人々…。出口なしの閉塞感と絶対の孤独、謎と不条理に満ちた世界を先鋭的なスタイルで描いた短篇集。
タイトルコード 1001910035867

要旨 イメージを大きく拡げる―「鉄道写真の神様」が父から受け継ぎ、そして次男へと伝えてゆくレイルファンの感性。
著者情報 広田 尚敬
 1935年東京生まれ。鉄道好きの少年として成長し、中学3年生のとき、初めて鉄道写真を撮影。高校時代には鉄道趣味各誌で写真や紀行文を発表し、鉄道ファン同士の交流を深める。1960年よりフリーランスの写真家として活動。1968年の初個展「蒸気機関車たち」で独自の表現世界を展開して評判となり、記録的な集客数でも話題を呼んで、鉄道写真の世界を社会にアピール。1988年に設立された日本鉄道写真家協会の初代会長をつとめるなど、「鉄道写真の神様」として日本の鉄道写真界を牽引してきた。アマチュア時代を含めた鉄道写真歴は半世紀を越える。30年続いているロングセラーのシリーズ「のりものアルバム」(講談社)など、子ども向きの出版物にも力を注いでいる。1999年より『レイル・マガジン』(ネコ・パブリッシング)増刊としてイヤーブック『鉄道写真』を編集し、自身の新作・旧作を発表する一方で、鉄道写真界の先人たちの仕事を紹介・再評価するなど、アマチュアを啓蒙する幅ひろい活動を展開中。神奈川県横浜市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 母斑   7-18
2 上の世界へ   19-28
3 敵   29-34
4 変容する家   35-41
5 鳥   43-53
6 不満の表明   55-72
7 いまひとつの失敗   73-81
8 召喚   83-95
9 夜に   97-102
10 不愉快な警告   103-111
11 頭の中の機械   113-119
12 アサイラム・ピース   121-193
13 終わりはもうそこに   195-204
14 終わりはない   205-211
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。