感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

利休の茶花

著者名 湯川制/著
出版者 東京堂出版
出版年月 1970
請求記号 N791/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110933132一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N791/00086/
書名 利休の茶花
著者名 湯川制/著
出版者 東京堂出版
出版年月 1970
ページ数 242p
大きさ 19cm
分類 791
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210177807

要旨 BBC、CNN、ABC等、有力メディアの報じたニュースを分析しプロフェッショナルな報道テクニックを体系づける。
目次 第1部 放送英語ニュースのコミュニケーション法(独特のヘッドライン語法
即時性重視のアプローチ
簡潔さ(brevity)重視のコミュニケーション法
くだけた調子(informality) ほか)
第2部 放送英語ニュースのリードを考察する(BBCのニュース・リードにみられるコミュニケーション法の考察
「リード・イン」と記者レポートの考察
放送メディアによるオンライン・ニュース語法の分析―CNNとBBCのニュース・リードに焦点を当てて)
著者情報 藤井 章雄
 1937年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部英文学科卒。米国ミズーリ大学(University of Missouri)大学院ジャーナリズム修士課程修了(フルブライト留学)。NHK国際局(現在の国際放送局)で約10年間英語ニュースの作成・翻訳・編集業務に従事したのち、早稲田大学の教壇に立つ。1981年から82年までルイジアナ州立大学(Louisiana State University)ジャーナリズム学科客員教授。1970年代後半から80年代を通じて津田塾大学非常勤講師。現在、早稲田大学政治経済学部教授、日本英語コミュニケーション学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。