感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プランB エコ・エコノミーをめざして

著者名 レスター・ブラウン/著 北城恪太郎/監訳
出版者 ワールドウォッチジャパン
出版年月 2003.12
請求記号 519/00785/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431215801一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519
環境経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00785/
書名 プランB エコ・エコノミーをめざして
著者名 レスター・ブラウン/著   北城恪太郎/監訳
出版者 ワールドウォッチジャパン
出版年月 2003.12
ページ数 348p
大きさ 21cm
ISBN 4-948754-16-1
原書名 Plan B
分類 519
一般件名 環境経済学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913078622

要旨 いまや誰もが選択を迫られている。従来型の生産と消費を続け、いっそうの環境劣化をまねき、ひいては経済の後退をみるという、「プランA」も一つの選択肢である。しかし、本書で述べる「プランB」を選択すれば、私たちは人口の安定化、貧困の撲滅、気候の安定化を実現できる。「プランA」か「プランB」か、どちらの選択をしたかを、書きとどめるのは後年の歴史家である。しかし、この選択をするのは私たち自身である。
目次 第1部 ブループラネットの破滅への予兆とその回避(環境バブル経済を調整する)
第2部 破滅への予兆を分析する(世界に広がる水不足
「母なる土壌」の流失と一人あたり農地の縮小 ほか)
第3部 破滅を回避する選択「プランB」の取り組み(水資源の利用効率を一・五倍に高める
土地の生産性を高める ほか)
第4部 ターニングポイント(「プランB」に世界規模で取り組む)
著者情報 ブラウン,レスター
 1934年、ニュージャージー州生まれ。ラトガーズ大学、ハーバード大学で農学・行政学を修める。農務省にて国際農業開発局長を務める。74年、地球環境問題に取り組むワールドウォッチ研究所を創設。84年には『地球白書』、92年には『地球環境データブック』を年次刊行物として創刊。この間、88年には『ワールドウォッチ』を隔月刊の地球環境総合誌として創刊。2001年5月、アースポリシー研究所を創設して所長に就任。『エコ・エコノミー』などを発表。94年、旭硝子財団よりブループラネット賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北城 恪太郎
 1944年、東京都生まれ。67年、慶応義塾大学工学部卒業。同年、日本アイ・ビー・エム株式会社入社。72年、カリフォルニア大学大学院(バークレー校)修士課程修了。93年、代表取締役社長。99年、IBMアジア・パシフィックプレジデント兼日本アイ・ビー・エム株式会社代表取締役会長。現在、日本アイ・ビー・エム株式会社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。