感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豆腐入門 改訂2版  (食品知識ミニブックスシリーズ)

著者名 青山隆/著
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2022.9
請求記号 619/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234435444一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 619/00199/
書名 豆腐入門 改訂2版  (食品知識ミニブックスシリーズ)
著者名 青山隆/著
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2022.9
ページ数 10,223p
大きさ 18cm
シリーズ名 食品知識ミニブックスシリーズ
ISBN 978-4-88927-282-6
分類 6196
一般件名 豆腐
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界に広がる日本の豆腐(TOFU)。原料大豆から製造方法、品質管理、機械設備まで、豆腐製造の基本的知識や技術を図表や写真を使用してわかりやすく紹介する。豆腐の美味しいレシピ、関連法規・団体なども掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p222〜223
タイトルコード 1002210053838

要旨 本書は、表面科学、ナノサイエンス、ナノテクノロジーという新しい切り口からSEMの能力と可能性をまとめたものである。おそらく、少なからぬ方がSEMでもこのようなものが観えるのか、あるいは、このような使い方もあるということに驚かれるであろう。原子レベルの分解能がなくとも、操作性の良さと他の計測法や加工法との複合化のしやすさにより、単なる観察手段にとどまらず、ナノ計測・ナノ加工のツールとして、ますます重要な位置を占め、その応用範囲が広がっていくものと考えられる。物質系のナノサイエンス、ナノテクノロジーを中心とした構成。
目次 1 走査電子顕微鏡の概要(基本構成
装置の種類 ほか)
2 装置と測定法(装置
試料処理 ほか)
3 像形成と分解能(電子と固体との相互作用
像形成と各種コントラスト ほか)
4 ナノマテリアルの観察(半導体ナノ構造の観察
カーボンナノチューブの観察 ほか)
5 その場観察・複合観察(超高真空SEMによるその場観察
プローブ顕微鏡との複合化 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。