感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェトロ貿易ハンドブック 2023  オンデマンド版

著者名 日本貿易振興機構/編集
出版者 日本貿易振興機構
出版年月 2023.7
請求記号 678/00010/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238385678一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本貿易振興機構

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 678/00010/23
書名 ジェトロ貿易ハンドブック 2023  オンデマンド版
並列書名 JETRO TRADE HANDBOOK
著者名 日本貿易振興機構/編集
出版者 日本貿易振興機構
出版年月 2023.7
ページ数 185p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-822411-82-4
分類 678036
一般件名 貿易-便覧
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410011907

要旨 真実と非暴力を信奉しつづけ、インド独立運動の精神的指導者として、民衆から聖人と慕われたその偉大な生涯。インド古来の思想を再生し、人間の品位と威厳を示した生きざまが、新たな感動をよぶ。ガンジー自身の筆による自伝的著作には『自叙伝』と『南アフリカにおける非服従運動』の二作がある。彼の死後、ガンジー著作編集委員会は一冊で完結した自伝の必要性を認め、二著作を再編集した新たな『自叙伝』を刊行した。本書はその英語版の全訳である。
目次 生まれと両親
学校時代
結婚
友情の非劇
盗みと贖い
父の病と死
宗教をかいまみる
イギリス行きの準備
船中で
ロンドンにて〔ほか〕
著者情報 ガンジー,マハトマ
 1869年、グジャラート州ポルパンダルに生まれる。ヒンドゥー教ジャイナ派の教育を受け、英国で修学した後、89年弁護士の資格を得る。93年から1914年まで、南アフリカのナタールで商館訴訟を手掛ける。その間、現地のインド人労働者の受けていた差別虐待に抗議し平等権獲得闘争を指導、非暴力闘争の端緒を開く。帰印後は、労働運動、民族解放独立運動の指導に専念。英国のインド撤退を要求、不服従運動を提唱し、インド独立の父と慕われた。48年、狂信的ヒンドゥー教徒により暗殺された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蝋山 芳郎
 1907年(明治40)、高崎市に生まれる。第一高等学校理乙に入学、29年(昭和4)中退。一高在学中よりアジアの民族運動の研究を続け、36年、連合通信社を経て、同盟通信社(現在の共同通信社)に入社。40年、インド特派員としてボンベイに赴任。太平洋戦争勃発によって抑留され、終戦をミャンマーで迎える。46年帰国、共同通信社に復帰、56年退社。アジア、アフリカ問題研究家として活躍。2001年1月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。