蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010202238 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S332/00362/ |
書名 |
アメリカ資本主義の成熟と停滞 寡占と成長の理論 |
著者名 |
J.シュタインドル/著
宮崎義一/[ほか]共訳
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1962. |
ページ数 |
352,4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-535-57343-3 |
原書名 |
Maturity and stagnation in American capitalism |
分類 |
33253
|
一般件名 |
資本主義-アメリカ合衆国
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940013047 |
要旨 |
旧ユーゴスラビア紛争下で、民族や宗教の違いを越えて女性の戦争被害者を支援したフェミニストNGOがあった。民族紛争といわれたものの実態は、民族の名のもとに暴力化していったナショナリズムではなかったのか。現地にいく度も足を運び、被害者救済や平和な社会をつくるために活動する人々と交流を続けている著者が、いかなるナショナリズムにも与しないフェミニストNGOの活動から、ナショナリズム克服の可能性を探る。 |
目次 |
第1章 現代のナショナリズム(ネイションとナショナリズム 国民国家とナショナリズム ほか) 第2章 旧ユーゴスラビアの解体とナショナリズム(旧ユーゴスラビアとはどんな国だったのか システムの崩壊 ほか) 第3章 旧ユーゴスラビア紛争の中のジェンダー(「民族浄化」とは 家父長主義とジェンダー役割の再分割 ほか) 第4章 旧ユーゴスラビア紛争とフェミニストたちの活動(フェミニスト・ネットワークの発展 セルビア―女性自立センターとWIB(ウィメン・イン・ブラック) ほか) 終章 ナショナリズムを越えて(旧ユーゴスラビア紛争の市民的教訓 ナショナリズムを「越える」とは何か ほか) |
著者情報 |
江口 昌樹 1957年新潟県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒。労働組合勤務を経て新潟大学現代社会文化研究科(博士課程)修了・学術博士。現在、(社)新潟県地域総合研究所主任研究員、旧ユーゴスラビア平和・人権にいがたネットワーク事務局を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ