感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

僕とおばあさんとイリコとイラリオン

著者名 ノダル・ドゥンバゼ/著 児島康宏/訳・解説
出版者 未知谷
出版年月 2004.03
請求記号 929/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234428787一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 929/00171/
書名 僕とおばあさんとイリコとイラリオン
著者名 ノダル・ドゥンバゼ/著   児島康宏/訳・解説
出版者 未知谷
出版年月 2004.03
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-095-0
分類 929693
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913076906

要旨 九歳で父母と別れた主人公ズラブは田舎のオルガおばあさんの許、イリコとイラリオンという、はちゃめちゃなおじたちと日々を過ごす。そして十七歳、首都トビリシで下宿先から大学に通う学生生活。卒業しておばあさんの家に戻ってみると…。「私は自由が欲しかった。そのために笑いを選んだんだ」と述懐する作者自身の体験に基づく、笑いに満ちたビルドゥングスロマン。一九五九年に発表されるやロシア語への翻訳、映画化と、ひとびとの圧倒的な支持を受け、特異なユーモア作家の地位を不動のものにした半自伝的作品。
著者情報 ドゥンバゼ,ノダル
 1928‐84。20世紀後半のグルジアの代表的な作家の一人。首都トビリシ生まれ。トビリシ国立大学経済学部卒業(1950年)。1967‐72年雑誌『鰐』編集主幹。1972‐84年グルジア作家同盟書記長。1975年ショタ・ルスタヴェリ賞。1980年レーニン賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 康宏
 1976年福井県生まれ。1998年東京大学文学部卒業。2000‐02年トビリシ国立大学に留学。現在、東京大学大学院博士課程に在学中。専門は言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。