蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0234425353 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
倫敦から来た男 シムノン・ロマン選 |
| 著者名 |
ジョルジュ・シムノン/[著]
長島良三/訳
|
| 出版者 |
グーテンベルク21
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 分類 |
9537
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
北フランスの霧深い港町、転轍手マロワンは毎晩、漆黒の海と港湾駅を監視する平凡な日常を送っている。ある晩、目の前で殺人を目撃し、思わぬ大金を手にする。だが、運命の歯車が徐々に狂って行き…。 |
| タイトルコード |
1002310074233 |
| 要旨 |
ダンス。この身体をメディアとする芸術は、なぜに今魅力的なのか?バレエからコンテンポラリーまで軌跡を追い、ピナ・バウシュなど先端の試みを尋ね、身体のありようを探る。 |
| 目次 |
第1部 舞踊の現在(身体像の変容―二〇世紀ダンス史の一視点 モダニズムの外部―アルヴィン・エイリー 物語としての芸術―ダンスワールド一九九五 欲望と内輪―ダンスワールド一九九六 ほか) 第2部 舞踊の身体(受動性のポリティクス―ピナ・バウシュの身体 芸術と身体―身体の脱秩序化と再秩序化 視線の中の身体―演ずることとさらすこと 舞踊が「芸術」と呼ばれるとき―相貌と強度 ほか) |
| 著者情報 |
尼ヶ崎 彬 1947年愛媛県に生れる。1971年東京大学文学部卒業。現在、学習院女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ