感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工業大事典 17  ホラーヨリ

出版者 平凡社
出版年月 1962.
請求記号 S503/00015/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107034826版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教員-歴史 東京都-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S503/00015/17
書名 工業大事典 17  ホラーヨリ
出版者 平凡社
出版年月 1962.
ページ数 587p
大きさ 27cm
巻書名 ホラーヨリ
分類 5033
一般件名 工業-辞典
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940061703

要旨 本書は、著者が『東京都教育史全五巻』の中で、教員の属性的特徴と生活の変遷を中心に調べ執筆した。一六編の論文に、戦時下における学童集団疎開と教員、召集と教員に関する部分と、戦後実施された教員適格審査に関する部分を書き加え、また資料や史料を一部加え、全体を一〇章建てに整理しまとめたものである。
目次 序章 日本教員史研究における本研究の位置
第1章 学制前後の教員特性と生活
第2章 明治前期の教員特性と教員生活
第3章 明治中後期の教員特性と教員生活
第4章 教育制度整備期の教員特性と教員生活
第5章 震災前後の教員特性と教員生活
第6章 昭和初期の教員特性と教員生活
第7章 戦時期の教員特性と教員生活
第8章 新制度発足期の教員特性と教員生活
第9章 高度経済成長期の教員特性と教員生活
第10章 高度経済成長期以後の教員特性と教員生活
終章 教員史研究の今後のために
補論 教育社会学的歴史研究の特徴と本研究の意義について
著者情報 門脇 厚司
 1940年中国青島市に生まれる。(山形県出身)。1970年東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。淑徳大学講師、日本経済新聞社勤務(企画調査部)、東京教育大学講師、助教授、筑波大学助教授を経て、現在、筑波大学教育学系教授(1994〜98年人間学類長、2000〜02年教育学系長)。専攻は教育社会学。日本教育社会学会理事(現在、1997〜99年会長)、日本教育学会常任理事(現在)、日本教師教育学会常任理事(現在)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。