感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うるしー (あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本)

著者名 ロロン/作 開一夫/監修
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234483238一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 うるしー (あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本)
著者名 ロロン/作   開一夫/監修
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
シリーズ名 あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本
ISBN 978-4-7993-2109-6
分類
書誌種別 電子図書
内容紹介 あかちゃんによる投票(選択注視法)で選ばれた一番人気のキャラクターを主人公にした、東京大学あかちゃんラボ発の絵本。見習い手品師うるしーが、帽子からいろいろなものを取り出します。一番最後に取り出したのは…?
タイトルコード 1002210057062

要旨 ヨーロッパ世界は、11世紀から13世紀にかけて固有の文明を確立していった。そうした歴史的ヨーロッパの十字路に位置したベルギー東部のムーズ川中流域における都市社会の形成を中心に、都市の概念、商業と技術、人々の意識(心性)の在り方を考察した本書は、ヨーロッパ中世文明の特徴的な諸要素を、その相互連関に留意しつつ明らかにした地域史研究である。都市的自由の早期の出現と広がり、都市支配層の多様な出自、地域の内外を結びつけた商工業の発展と伝播、法意識の形成と聖職者の役割、奇跡や婚姻概念を媒介とする中世的心性の探求など、本書で取り上げられたテーマは、いずれも地域史的視点からヨーロッパ中世を照射し、その基層を浮かび上がらせている。
目次 第1章 「都市」の概念
第2章 紀元千年頃のスペインとロタリンギア―都市的自由の起源について
第3章 ムーズ地方における都市の自由と一〇六六年のウイの慣習法文書
第4章 十一〜十三世紀におけるウイの都市貴族に関する問題
第5章 中世ムーズ地方の都市と商業
第6章 十三世紀後半ナミュール伯領の大青圧搾機
第7章 スタヴロのヴィバルトとローマ法
第8章 ブイヨンにおける聖ランベールの凱旋(一一四一年)―ある証拠の物語あるいはある心性の表現
第9章 唯一の愛それとも何人もの女性?
著者情報 ジョリス,アンドレ
 リエージュ大学名誉教授、ルクセンブルク大学名誉教授。1923年12月9日生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬原 義生
 1927年鳥取県米子市に生まれる。1951年京都大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。1956年京都大学大学院(旧制)修了。現在、立命館大学名誉教授、元京都橘女子大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守山 記生
 1940年京都市に生まれる。1967年京都大学文学部史学科西洋史学専攻卒業。現在、奈良大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河原 温
 1957年東京都に生まれる。1979年東京大学文学部卒業。1986年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京都立大学人文学部助教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 雅彦
 1957年鳥取県出雲市に生まれる。1980年九州大学文学部卒業。1985年九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、熊本大学大学教育機能開発総合研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。