感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

囚われの少女ジェーン ドアに閉ざされた17年の叫び  (ヴィレッジブックス)

書いた人の名前 ジェーン・エリオット/著 真喜志順子/訳
しゅっぱんしゃ ヴィレッジブックス
しゅっぱんねんげつ 2007.10
本のきごう 936/00340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2831354333一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 936/00340/
本のだいめい 囚われの少女ジェーン ドアに閉ざされた17年の叫び  (ヴィレッジブックス)
書いた人の名前 ジェーン・エリオット/著   真喜志順子/訳
しゅっぱんしゃ ヴィレッジブックス
しゅっぱんねんげつ 2007.10
ページすう 297p
おおきさ 15cm
シリーズめい ヴィレッジブックス
シリーズかんじ N-エ2-1
ISBN 4-7897-3183-9
ISBN 978-4-7897-3183-6
はじめのだいめい The little prisoner
ぶんるい 936
いっぱんけんめい 児童虐待
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009917050798

ようし 二〇〇一年九月一一日―現代の批判的知性を代表するふたりの哲学者は、この日の出来事にどう向きあったのか。衝撃の余韻が残るニューヨークで行われた、ハーバーマスとデリダによる二つの対話は、“啓蒙”の遺産に対する厳粛な省察を通して、現在進行形の“テロへの戦い”が私たちにもたらした問題と、九・一一以後のグローバルな課題に介入する。本書は、ふたりが同じ問題にパラレルな仕方で応答し、相並んで登場することに同意した初めての機会である。
もくじ 序 テロリズムと“啓蒙”の遺産―ハーバーマスとデリダ(哲学は歴史について何か言うべきことを持つか?
公共的参加のふたつのモデル―政治的行動主義と社会批判 ほか)
原理主義とテロ―ユルゲン・ハーバーマスとの対話
テロリズムの再構築―ハーバーマス(九・一一―最初の歴史的な世界的出来事
古典的国際法から新たなコスモポリタニズム的秩序へ ほか)
自己免疫:現実的自殺と象徴的自殺―ジャック・デリダとの対話
テロリズムの脱構築―デリダ(脱構築された赦し
介入の境界=限界 ほか)
ちょしゃじょうほう ハーバーマス,ユルゲン
 1929年、ドイツ生まれ。フランクフルト学派第二世代の哲学者・社会学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デリダ,ジャック
 1930年、アルジェリア生まれ。フランスの哲学・思想家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ボッラドリ,ジョヴァンナ
 ヴァッサー・カレッジ準教授。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 一勇
 1966年生まれ。早稲田大学第一文学部助教授。フランス哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沢里 岳史
 1968年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。学習院大学法学部講師。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。