感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異郷

著者名 寺田寅彦/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331706776一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 異郷
著者名 寺田寅彦/[著]
出版者 青空文庫
出版年月 [2006]
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:寺田寅彦全集 第1巻(岩波書店 1996年刊)
分類 9156
一般件名 ドイツ-紀行・案内記   アムステルダム-紀行・案内記
書誌種別 電子図書
タイトルコード 1002110019713

要旨 人がいてこそ街になる。都市に命をふきこむ人々のショートストーリー、東京名所五十の絵巻。
目次 東京湾屋形船
築地(魚市場
寿司屋)
歌舞伎座
銀座四丁目交差点
有楽町ガード下界隈
日比谷公園(噴水
花屋)
芝 増上寺
六本木 窓外の東京タワー
青山霊園
青山(絵画館前銀杏並木
野球グラウンド
根津美術館石畳
根津美術館紅葉)〔ほか〕
著者情報 山本 容子
 銅版画家。1952年埼玉県浦和市生まれ、大阪育ち。1978年京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。抜群の構成力と印象的な色使いで、洒脱で洗練された雰囲気をもつ独自の銅版画の世界を確立。アートをもっと身近に感じてほしいと願い、書店もひとつのギャラリーであるという発想のもとに、吉本ばなな『TUGUMI』をはじめ、数多くの書籍の装幀、挿画を手がける。アクセサリーや食器、舞台衣装のデザインから、CM出演、CD制作まで幅広いメディアで活躍するほか、近年では音楽ホールやウエディングチャペルの壁画制作、国際博覧会(ドイツ・ハノーバー)への出品から表参道のビル新築工事仮囲い及び銀座のフレンチレストランのアートワークプロジェクトまで、パブリックアートやプロデュースのジャンルにも活動の場を広げる。01年6月から02年8月まで朝日新聞連載小説池沢夏樹著「静かな大地」の挿画を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。