感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大神神社 (日本の古社)

著者名 三好和義/ほか著
出版者 淡交社
出版年月 2004.02
請求記号 175/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531139240一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931132043一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00093/
書名 大神神社 (日本の古社)
著者名 三好和義/ほか著
出版者 淡交社
出版年月 2004.02
ページ数 141p
大きさ 27cm
シリーズ名 日本の古社
ISBN 4-473-03111-X
分類 175965
一般件名 大神神社
書誌種別 一般和書
内容注記 大神神社年表:p140〜141
タイトルコード 1009913073629

要旨 古代信仰のかたちを今に伝える大神神社をみずみずしい景観や厳かな祭礼を記録した写真、注目の執筆陣の解説で紹介します。
目次 神々の物語
カラー図版 大神神社の神域
大神神社の宝物「御神宝」
年間行事・祭礼
「大物主神」
「三輪山を見る」
「豊年講と私」
三輪山をめぐる信仰と歴史
大神神社の建築
大神神社の宝物
著者情報 三好 和義
 写真家。1958年、徳島県に生まれる。1981年、東海大学文学部広報学科を卒業。同年、株式会社楽園を設立し、タヒチ、モルディブ、南極からチベットまで、世界各地で「楽園」をテーマに撮影をつづける。1985年、写真集『RAKUEN』(小学館)で木村伊兵衛賞を当時最年少の27歳で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 弘彦
 歌人・日本芸術院会員・国学院大学名誉教授。1924年、三重県に生まれる。神宮皇学館普通科を経て、国学院大学国文科を卒業。折口信夫の家にあって教えをうける。歌集『天の鶴群』(不識書院)で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。