蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210877510 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
410/00933/ |
| 書名 |
数学小辞典 第2版増補 |
| 著者名 |
矢野健太郎/編著
茂木勇/編著
石原繁/編著
|
| 出版者 |
共立出版
|
| 出版年月 |
2017.5 |
| ページ数 |
12,877p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-320-11319-0 |
| 分類 |
41033
|
| 一般件名 |
数学-辞典
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
代数学・幾何学・解析学のみならず、和算から数値解析、離散数学、統計学、数理論理学、物理学、数学教育など数学にかかわる分野まで広く網羅した、小項目主義の数学小辞典。 |
| タイトルコード |
1001710011695 |
| 要旨 |
ものぐさ先生、齢七十にして思う。現代日本の政治・社会・性の病理現象、そしてアメリカの被害妄想がよくわかる。 |
| 目次 |
1 政治と社会 2 文化と社会 3 新聞連載 4 アメリカ論 5 性と社会 6 書評 7 自らを語る |
| 著者情報 |
岸田 秀 昭和8(1933)年香川県善通寺市生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在和光大学教授。中学時代から強迫神経症に悩まされ、自身の心の問題を解決しようとしたのが精神分析の道に進んだきっかけ。やがて強迫症状はすべて自分を支配しようとした母親との葛藤から起きたものと悟り、神経症から解放される。昭和52(1977)年、人間は本能の壊れた動物であり、「幻想」や「物語」に従って行動しているにすぎないとする「史的唯幻論」を『ものぐさ精神分析』のなかで披瀝、一大センセーションを呼ぶ。以降、精神分析学の手法を社会、集団にも適用する特異な文明批評家として人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ