感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなの当事者研究 (臨床心理学増刊)

著者名 熊谷晋一郎/編
出版者 金剛出版
出版年月 2017.8
請求記号 3692/02573/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238207781一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02573/
書名 みんなの当事者研究 (臨床心理学増刊)
著者名 熊谷晋一郎/編
出版者 金剛出版
出版年月 2017.8
ページ数 202p
大きさ 26cm
シリーズ名 臨床心理学増刊
シリーズ巻次 第9号
ISBN 978-4-7724-1571-2
分類 36927
一般件名 障害者福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 浦河べてるの家から自生した統合失調症の当事者研究は、発達障害やその他のフィールドへと伝播を続けている。当事者運動からつづく歴史を回顧しながら、「当事者中心エビデンス」を確立しつつある近未来を展望する。
タイトルコード 1001710038278

要旨 本書は、長年の実務や議論・検討のなかから、会計と税金分野に関して、労働組合や非営利団体に共通する基本的な事項を、100問100答のQ&A形式でまとめたものである。どこから読んでも理解できるように配慮した。
目次 会計篇(労働組合・団体の会計に適用すべき会計基準とは?
決算書として資金収支計算書と財産目録だけではダメか?
総合貸借対照表はなぜ必要なのか?
キャッシュフロー計算書は労働組合や団体でも必要か? ほか)
税金篇(源泉徴収
消費税
法人税
税務調査)
著者情報 坂根 利幸
 1947年千葉県松戸市生まれ。1970年早稲田大学第一法学部卒業。公認会計士・税理士。現在、協働公認会計士共同事務所、NPO非営利・協同総合研究所いのちとくらし副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 守
 1954年東京都荒川区生まれ。1977年北海道大学経済学部卒業。公認会計士・税理士。現在、協働公認会計士共同事務所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。