感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵画の見方 美的経験の認知発達  新装版

著者名 マイケル・J.パーソンズ/著 尾崎彰宏/訳 加藤雅之/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.7
請求記号 707/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236706503一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・J.パーソンズ 尾崎彰宏 加藤雅之

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 707/00052/
書名 絵画の見方 美的経験の認知発達  新装版
著者名 マイケル・J.パーソンズ/著   尾崎彰宏/訳   加藤雅之/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.7
ページ数 20,282,8p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-588-41036-9
原書名 原タイトル:How we understand art
分類 707
一般件名 美術教育   芸術心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ピアジェの認知発達理論や、コールバーグの道徳性の発達段階といった先行研究を下敷きに、感情や直感、あるいは印象という言葉でしか測れなかった芸術が、子供の発達段階に重大な役割を果たしていることを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6〜8
タイトルコード 1001510034390

要旨 本書は、流通の機能的部分と、その存立を支える社会的部分の「接点」を、正確・詳細に捉えることを主眼として、流通研究に新たな視点を確立する。現場での実践的研究分析のアプローチに加え、流通という現象を社会学的視点からも分析し、新たな研究局面を拓いている。
目次 第1部 流通の理念、政策、歴史(流通の基本原理
流通構造における競争の枠組―小売業を中心として ほか)
第2部 流通業経営と諸機能(流通業の商品戦略―小売企業のPB戦略を中心に
営業による市場創造―問題解決型営業への移行と営業スクリプトのデザイン ほか)
第3部 流通業と社会との接点(商店街と地域社会
欧米アパレル企業とNPOのコラボレーション ほか)
第4部 流通の社会学的考察(流通研究に関する社会学の視点
ネット・ビジネスの文化研究序説―“消費”と“関係性”の再考 ほか)
著者情報 白石 善章
 1934年生まれ。1964年神戸大学経営学部卒業。神戸大学大学院経営研究科を経て現在、流通科学大学商学部教授(商学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 道雄
 1947年生まれ。1970年関西学院大学法学部卒業。吉備国際大学社会学部教授を経て現在、大阪学院大学流通科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。