感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シーボルト研究 第2号  法政大学フォン・シーボルト研究会会誌

著者名 法政大学フォン・シーボルト研究会/編
出版者 法政大学
出版年月 1983
請求記号 N2892/00939/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230488116一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-近代 軍国主義 帝国主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2892/00939/2
書名 シーボルト研究 第2号  法政大学フォン・シーボルト研究会会誌
著者名 法政大学フォン・シーボルト研究会/編
出版者 法政大学
出版年月 1983
ページ数 146p
大きさ 21cm
一般注記 巻末:資料
分類 28934
個人件名 Siebold,Philipp Franz von
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:最上徳内からシーボルトに贈られた樹木標本の名詞について-「もしほ草」と「蝦夷ケ島言語」との関連を中心に(谷澤尚一) 伊藤圭介からシーボルトに贈られた#葉標本について(1)-特に411番〜627番の#葉群について(1)(大森實)
タイトルコード 1009310062093

要旨 自由民権運動を圧殺し、極東の列強間の対立を利用して、アジアで唯一の独立国となった日本は、日清・日露戦争から敗戦に至るまで、軍国主義化と侵略を推し進めた。著者は戦後の再軍備反対運動などの平和運動に呼応して、明治以来の軍隊と軍国主義の本質を明らかにする研究を次々に発表する。主要な論考を集成。
目次 現代史概説(一九六三)
日本の朝鮮侵略と帝国主義(一九六八)
日本帝国主義とアジア(一九五三)
日露戦争について(一九五八)―下村・藤村氏にたいする反批判
「満州」侵略(一九七六)
近代日本史における日中戦争(一九八八)
法の論理と歴史の論理(一九四八)―極東裁判と天皇の戦争責任
槇村浩と高知県の反帝・革命運動(一九八四)
著者情報 井上 清
 1913‐2001年。歴史学者。高知県生まれ。東大国史学科卒業。卒論は「近代兵制改革史」。1954年京大人文研助教授、61年から77年まで教授をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。