感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これは、温泉ではない 温泉教授の温泉ゼミナール 2  (光文社新書)

著者名 松田忠徳/著
出版者 光文社
出版年月 2004.01
請求記号 291/00757/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00757/
書名 これは、温泉ではない 温泉教授の温泉ゼミナール 2  (光文社新書)
著者名 松田忠徳/著
出版者 光文社
出版年月 2004.01
ページ数 230p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 130
ISBN 4-334-03230-3
分類 29109
一般件名 温泉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913070413

要旨 「私は本書の中で温泉に対する“幻想”“常識”をこっぱみじんに打ち砕くことから始めたい」―温泉ファンのみならず、温泉経営者にも大きな衝撃を与えた『温泉教授の温泉ゼミナール』の一節である。あれから二年、世は時ならぬ“温泉ブーム”に沸いている。しかしその裏側では恐るべき事態が進行していた!レジオネラ症による死、塩素殺菌の指導強化、源泉の枯渇、骨抜きにされた温泉評価制度…、温泉を巡る様々な問題を、日々の丹念な現場取材を基に、著者独自の視点で書き下ろす。
目次 第1章 これは、温泉ではない(日向サンパーク温泉殺人事件
いつまでレジオネラ菌と闘うのか
田中康夫長野県知事の取り組み
源泉一〇〇%かけ流しの塩素殺菌風呂)
第2章 いま、温泉で起きていること(立ち遅れる温泉業界の情報意識
止められない情報公開の流れ)
第3章 生きている温泉(温泉の原点は湯治
ポスト黒川温泉はどこか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。