感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 23 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくはめいたんてい [8]  なぞのかみきれをおえ!

著者名 マージョリー・W.シャーマット/ぶん マーク・シーモント/え 小宮由/やく
出版者 大日本図書
出版年月 2013.10
請求記号 93/02366/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236315594じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
2 西2132092046じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
3 熱田2231939584じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
4 2331866455じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
5 2432042345じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
6 中村2531913545じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 2631999634じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
8 2732477597じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
9 千種2831792045じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
10 瑞穂2931939702じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
11 瑞穂2932287747じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
12 中川3031944238じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
13 守山3132130109じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
14 3232017198じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 3232264733じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
16 名東3332141377じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
17 天白3431964190じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
18 山田4130550181じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
19 南陽4230654925じどう図書じどう開架 在庫 
20 4331177453じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
21 富田4431143108じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
22 志段味4530597436じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
23 徳重4630254953じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/02366/8
書名 ぼくはめいたんてい [8]  なぞのかみきれをおえ!
著者名 マージョリー・W.シャーマット/ぶん   マーク・シーモント/え   小宮由/やく
出版者 大日本図書
出版年月 2013.10
ページ数 47p
大きさ 22cm
巻書名 なぞのかみきれをおえ!
ISBN 978-4-477-02667-1
原書名 Nate the Great and the phony clue
分類 9337
書誌種別 じどう図書
内容紹介 名探偵のネートの家の玄関に、謎の紙切れが落ちていた! ネートは手がかりを追うために捜査を開始。一体だれが置いたのかな? 巻末におまけの話、ネートのパンケーキレシピも収録。
タイトルコード 1001310075536

目次 第1章 敬虔と寛容:エラスムスの思想的境地
第2章 思想形成の土台:エラスムスの聖書解釈
第3章 異教古典の理解と人文学:アウグスティヌスとエラスムス
第4章 聖書解釈に見る人間理解:ローマ書5章の注解を中心に
第5章 自由意志を論ずる理由:オリゲネス、アウグスティヌス、エラスムス
第6章 宗教改革史における位置:1524年の著作から
著者情報 木ノ脇 悦郎
 1942年鹿児島県奄美大島名瀬市に生まれる。1968年関西学院大学大学院神学研究科修士課程修了。1980‐1981年トロント大学宗教改革、ルネサンス研究所客員研究員。1992年関西学院大学より博士(神学)学位受領。2001‐2002年アムステルダム自由大学、中世末期宗教改革研究所客員研究員、福岡女学院短期大学教授を経て、現在関西学院大学神学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。