ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236083416 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
7265/00702/ |
本のだいめい |
イヌ・犬・いぬin Books 大英図書館の本の中からいろいろな犬が登場します |
書いた人の名前 |
キャサリン・ブリトン/著
山内玲子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
ミュージアム図書
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.6 |
ページすう |
112p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-904206-11-9 |
ちゅうき |
背・表紙のタイトル:DOGSイヌ・犬・いぬIN BOOKS |
はじめのだいめい |
Dogs in books |
ぶんるい |
726501
|
いっぱんけんめい |
さし絵
動物(美術上)
いぬ(犬)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「オズの魔法使い」「オデュッセイア」「ピーナッツ」…。文学にあらわれる有名な犬を選び出し、その時代背景や歴史のなかに位置づける。大英博物館のコレクションから選んだ魅力的な犬の本の挿絵と図版を豊富に収録。 |
タイトルコード |
1001210038697 |
ようし |
戦時色が深まるにつれ、『少女の友』は軍や政府から軟弱として忌避され、特に中原氏の絵が問題となり、昭和一五年同氏の絵は「自発的に」『少女の友』から消えた。内山主筆はそれを読者と編集者の間の通信欄、「友ちゃんクラブ」で静かに告げた(昭和一五年七月号)表面は中原氏の意志といいながら、政府の圧力であることを言外に伝え「―父を兄を、夫を子を、失ふことさへも、国の為に忍ばなければならない時です。今は僕たちの一つの喜びを国家に捧げませう―」と述べた。今日では別に特異な文ではないであろう。しかし、当時、名誉の戦死と讃えられた「死」を、愛するものを「失ふ」といい、又「光栄」というところを「忍ぶ」と表現した内山主筆の姿勢は、ある勇気を必要とした。 |
もくじ |
友ちゃんくらぶと友ちゃん会 中原淳一氏のこと 「乙女の港」のこと 「花日記」「美しい旅」など 松本かつぢ氏―抒情画家としての 松本かつぢ氏―抒情漫画家としての フラワーゲームのことなど 「チビ君物語」 由利聖子氏のこと 吉屋信子氏のこと〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
遠藤 寛子 1931年(昭和6年)三重県生まれ。三重大学を経て法政大学史学科卒業。教職についた後、創作、評論活動に専念。作品に『深い雪のなかで』(北川千代賞)、『算法少女』(サンケイ児童出版文化賞)などがある。日本児童文学会、日本英学史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ