感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観光コースでないアフリカ大陸西海岸

著者名 桃井和馬/著
出版者 高文研
出版年月 2004.01
請求記号 294/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731170177一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アフリカ-紀行・案内記 アフリカ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 294/00014/
書名 観光コースでないアフリカ大陸西海岸
著者名 桃井和馬/著
出版者 高文研
出版年月 2004.01
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-317-0
分類 29409
一般件名 アフリカ-紀行・案内記   アフリカ-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913069414

要旨 アフリカは人間社会の混乱が凝縮した世界だ。破壊され尽くした自然、殺戮の爪痕。苦しみ悶え、臓腑を掻き乱しながらも、アフリカの人々はなぜ踊るのか?気鋭のフォトジャーナリストが歴史、文化を交えて案内する、アフリカの光と影。
目次 1 チュニジア―ヨーロッパに翻弄され続けた国
2 モロッコ―アラブとヨーロッパとアフリカの狭間で
3 モーリタニア―砂漠化する国
4 ギニア―軍事独裁国家の悲劇
5 シエラレオネ―戦火をくぐり抜けた国
6 コートジボワール―破壊される熱帯雨林
7 サントメ・プリンシペ―人口17万5千人の国
8 アンゴラ―戦い続けた国
9 ナミビア―女神の住む大地
10 南アフリカ―アパルトヘイトの過去を超えて
著者情報 桃井 和馬
 1962年生まれ。フォトジャーナリスト。現代文明の有り様を「環境」「紛争」などの切り口から、120か国以上で取材を続けている。第32回太陽賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。