感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末外交と開国 (ちくま新書)

著者名 加藤祐三/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.01
請求記号 21059/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234405421一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2431152590一般和書一般開架 在庫 
3 2731163339一般和書一般開架 在庫 
4 4330621568一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21059/00026/
書名 幕末外交と開国 (ちくま新書)
著者名 加藤祐三/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.01
ページ数 249,4p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 453
ISBN 4-480-06153-3
分類 2105953
一般件名 日本-歴史-幕末期   日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1009913068299

要旨 近代日本の変革は、常に外圧による「開国」として語られてきた。「開国」をどう理解するか、外圧にどう対応するかという問題は、外交上の課題にとどまらず、政治的にも思想的にもきわめて重要である。幕末の開国については多くの議論が交わされてきたが、誤解に基づく歴史認識も依然として残っている。一八五三年、五四年のペリー来航は、どのような衝撃を日本に与えたのか?本書では、膨大な資料をもとに幕末の日米交渉を検証し、現代の新たな国際化への指針を探る。
目次 第1章 一八五三年浦賀沖
第2章 アメリカ東インド艦隊
第3章 議論百出
第4章 ペリー艦隊の七ヵ月
第5章 一八五四年ペリー再来
第6章 日米交渉
第7章 日本開国
著者情報 加藤 祐三
 1936年生まれ。東京大学文学部を卒業。東京大学東洋文化研究所助手、横浜市立大学教授、学長を経て、現在、横浜市立大学名誉教授。専門はアジア史、文明史、横浜学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。