感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NTTを殺したのは誰だ! 能なし「IT立国」の無惨な敗戦  (Kobunsha paperbacks)

著者名 藤井耕一郎/著
出版者 光文社
出版年月 2003.12
請求記号 6942/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131278497一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6942/00017/
書名 NTTを殺したのは誰だ! 能なし「IT立国」の無惨な敗戦  (Kobunsha paperbacks)
著者名 藤井耕一郎/著
出版者 光文社
出版年月 2003.12
ページ数 211p
大きさ 19cm
シリーズ名 Kobunsha paperbacks
シリーズ巻次 026
ISBN 4-334-93326-2
分類 69421
一般件名 電気通信-日本   日本電信電話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913064888

要旨 日本を代表する巨大企業NTTが「10万人リストラ計画」を実行中だ。50歳定年、賃金15〜30%ダウンで再雇用という過酷なものである。これで社員の半分がリストラpersonal downsizingされる。いったい、なぜNTTはここまで追いつめられたのだろうか?現在、通信業界は際限のない値下げ競争に追い込まれている。それはIP(Internet Protocol)と呼ばれるインターネット技術のせいだ。すべてがインターネットに統合されていけば、電話は無料になり、さらに携帯電話さえも無料に近づいていく。つまり、通信業界は、過当競争のせいで誰も儲からないシステムになってしまった。こんな状況では、設備の保守も思うようにいかず、結局のところ、サービスも品質も低下していく。困るのは、実際に電話を使っているわれわれ一般ユーザーではなかろうか。さらに悪いことに、NTTが沈没すれば、機器メーカーや半導体産業など、関連業界も大幅に衰退していく。それはNTTだけにとどまらない日本企業全体の衰退につながっていく。これでは日本の景気回復などあるはずもない。悪いのは誰なのか?本書は、この日本の惨状をもたらした「IT立国」構想の裏側を描き、アメリカの通信覇権に踊らされた人々を告発する。
目次 1 NTT内部で何が起こったのか?
2 踊るバカに踊らされるバカ
3 インターネットが滅ぼす日本の未来
4 NTTと日本共同体の危機
5 そしてNTTが消滅する日
6 「構造改革」をあおるアメリカの論理
7 “技術立国ニッポン”第3の敗戦


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。