感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南朝史論考 (国学研究叢書)

著者名 平田俊春/著
出版者 錦正社
出版年月 1994
請求記号 N2104-5/00659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232242289一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ-紀行・案内記 南アメリカ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2104-5/00659/
書名 南朝史論考 (国学研究叢書)
著者名 平田俊春/著
出版者 錦正社
出版年月 1994
ページ数 356p
大きさ 19cm
シリーズ名 国学研究叢書
シリーズ巻次 第18編
ISBN 4-7646-0238-5
分類 21045
一般件名 日本-歴史-南北朝時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410218719

要旨 恐竜の生きていた時代はいつごろか!?恐竜はどんな生きものだったか!?恐竜をよみがえらせることはできるか!?小学校4年生から、よみがな対応!知ってるとトクする恐竜の世界を徹底攻略。
目次 その1 恐竜はどんな生きものだったか?(恐竜の生きていた時代はいつごろか?
恐竜はどんな生きものだったか? ほか)
その2 恐竜の発見(最初に発見された恐竜はなにか?
「恐竜」の名づけ親はだれ? ほか)
その3 恐竜のからだとくらしのひみつ(恐竜は温血動物だったか?
恐竜はどんな色だったか? ほか)
その4 恐竜時代の生きもの(恐竜より前にさかえた哺乳類型爬虫類
空飛ぶ爬虫類、翼竜 ほか)
その5 恐竜ミニ博物館(ティラノサウルス
アロサウルス ほか)
著者情報 小畠 郁生
 1929年福岡県生まれ。九州大学理学部卒業。理学博士。元国立科学博物館地学研究部長。地質学、古生物学が専門。日本における恐竜紹介の草分け的存在の一人。専門書から子供向きまで幅広い読者を対象にした多くの著書、訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。