感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キェルケゴール著作全集 第14巻  原典訳記念版

著者名 キェルケゴール/[著]
出版者 創言社
出版年月 1988.
請求記号 139/00001/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210334462一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キェルケゴール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 139/00001/14
書名 キェルケゴール著作全集 第14巻  原典訳記念版
著者名 キェルケゴール/[著]
出版者 創言社
出版年月 1988.
ページ数 613p
大きさ 22cm
ISBN 4-88146-311-X
一般注記 監修:大谷長 著者の肖像あり
分類 1393
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:自省のために、現代にすすむ(国井哲義訳) 汝ら自ら審け!(桝形公也訳) 我が著作家=活動に対する視点,我が著作家=活動について,金曜日の聖餐式における二つの談話(大谷長訳)
タイトルコード 1009410211147

要旨 鉄道の旅客サービスは、時代によって大きく動き、さまざまな制度が発生した。そしてその度に新たな乗車券類が誕生した。よって、「きっぷ」という小さな紙片とは、明治維新からの日本の近代史を雄弁に物語る“小さな証人”と言える。本書では、明治5年の鉄道寮から運輸省に至る官設鉄道、そして戦後昭和24年から発足した日本国有鉄道が発行した乗車券類をなるべく完全に図示し、その旅客営業の流れを追うという試みをした。
目次 鉄道の曙と乗車券
日本の鉄道官制と分割民営化
旅客サービスの法規 旅客規則、取扱基準規程
旅客サービスの施設
運賃と料金
乗車券類の形、分類、様式
乗車のかたちと乗車券の効力
片道乗車券
往復乗車券
連続乗車券〔ほか〕


内容細目表:

1 ジセイ ノ タメ ニ ゲンダイ ニ ススム
2 ナンジ ミズカラ サバケ
3 ワガ チヨサクカ カツドウ ニ タイスル シテン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。