感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業論 第3版  (有斐閣アルマ)

著者名 三戸浩/著 池内秀己/著 勝部伸夫/著
出版者 有斐閣
出版年月 2011.4
請求記号 335/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235784204一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00476/
書名 企業論 第3版  (有斐閣アルマ)
著者名 三戸浩/著   池内秀己/著   勝部伸夫/著
出版者 有斐閣
出版年月 2011.4
ページ数 326p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Specialized
ISBN 978-4-641-12444-8
分類 335
一般件名 企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代社会において重要な位置を占める企業とは何だろうか? 多くの役割を遂行し、複雑な様相を呈している現代の企業を「財・サービスの提供機関」「株式会社」などの視点から明らかにし、企業の基礎理論と諸課題を解説する。
タイトルコード 1001110007849

要旨 世界が求めている“調和”の思想、日本が忘れてしまった“自然観”…魂の原点を求めて、足掛け2年におよぶ取材から見えてきたものが、ここにはある。
目次 巻頭口絵 伊勢の神宮 瑞穂の国の祭りと祈り―千古の時を経て受け継がれてきた祈りの心とかたち
第1章 伊勢の神宮とは何か―日本人の深遠なる原点へ
特別インタビュー 北白川大宮司に聞く―神宮の持つ“普遍”の世界に触れてください
第2章 神宮の祭り―神宮の正月 神嘗祭に向かって
第3章 御装束神宝―すべては式年遷宮のために
第4章 式年遷宮―天地のすべてを一新する類なき壮大な祭り
第5章 神饌をつくる人々―神宮を支える縁の下の力持ち
著者情報 南里 空海
 ジャーナリスト、編集者。新潟県生まれ。月刊誌『家庭画報』の編集者を経てフリーランスに。マザー・テレサ、アウン・サン・スー・チー、ミヒャエル・エンデ、オノ・ヨーコなどのインタビューやルポルタージュなど雑誌を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。