感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消えゆく同潤会アパートメント 同潤会が描いた都市の住まい・江戸川アパートメント  (らんぷの本)

著者名 橋本文隆/編 内田青蔵/編 大月敏雄/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.12
請求記号 527/00738/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234402204一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00738/
書名 消えゆく同潤会アパートメント 同潤会が描いた都市の住まい・江戸川アパートメント  (らんぷの本)
著者名 橋本文隆/編   内田青蔵/編   大月敏雄/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 らんぷの本
ISBN 4-309-72734-4
分類 5278
一般件名 アパート   同潤会
書誌種別 一般和書
内容注記 同潤会年表・文献 栢木まどか編:p154〜156
タイトルコード 1009913064151

要旨 表参道のシンボル・青山アパートメント、「東洋一」と謳われた江戸川アパートメント…今はもうない同潤会アパートの数々、憧れのモダン・ライフを見に行こう。モダン・アパート70年の軌跡。
目次 第1章 “同潤会”とその時代(アパートメントハウスをわが国に持ち込んだ同潤会
同潤会アパートメント前後の日本集合住宅概史
江戸川アパートメントの中庭にそよいだニューヨークの風)
第2章 「東洋一」の江戸川アパートメント(江戸川アパートメントの暮らし
国産技術の粋を集めて)
第3章 同潤会アパートメント全データ(中之郷アパートメント
青山アパートメント
柳島アパートメント ほか)
著者情報 橋本 文隆
 1940年東京都生まれ。1963年千葉大学工学部建築学科卒業後、芦原義信建築設計研究所入所。1973年計画環境建築に参画、同研究所所長。1991年橋本文隆設計室設立。1988年「TUアパートメント」で東京都建築士事務所協会賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 青蔵
 1953年秋田県生まれ。1983年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程退学(工学博士)。現在、文化女子大学造形学部住環境学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大月 敏雄
 1967年福岡県生まれ。1996年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程単位取得退学(工学博士)。現在、東京理科大学工学部建築学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼平 雄樹
 1969年東京都生まれ。法政大学社会学部(社会学科)および東京綜合写真専門学校卒業。広告写真制作会社を経て独立。同潤会アパートの、写真による記録に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。