感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レジームシフトと水産資源管理 (水産学シリーズ)

著者名 青木一郎/編 二平章/編 谷津明彦/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2005.10
請求記号 663/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235328135一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 663/00041/
書名 レジームシフトと水産資源管理 (水産学シリーズ)
著者名 青木一郎/編   二平章/編   谷津明彦/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2005.10
ページ数 143p
大きさ 22cm
シリーズ名 水産学シリーズ
シリーズ巻次 147
ISBN 4-7699-1028-2
分類 6636
一般件名 水産資源
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915050595

要旨 旧制高校で過ごした青春の一時期を懐かしさをこめて語るOBたちは多い。その廃止は日本の国家・社会にとって大きな損失だったと憤る声も聞こえる。しかし、制度がなくなってから半世紀、旧制高校について知る人は年々少なくなるばかりだ。各校ごとの校風の違い、創設時の事情、入学・卒業人数、入試合格難易度、軍事教練や左翼運動をめぐる事件、変わった卒業生等々について詳細に調べ、その実態をあざやかに復元した異色の歴史ノンフィクション。
目次 第1章 明治の旋律
第2章 黎明の季節
第3章 華の全盛時代
第4章 三十八校の風土記
第5章 話題と事件を追って
第6章 終末の日々
著者情報 秦 郁彦
 1932年、山口県生まれ。東京大学法学部卒業後、大蔵省に入る。財政史室長で退任、プリンストン大学客員教授、拓殖大学、千葉大学、日本大学教授を歴任。1993年に菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。