感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世出版の板木研究

著者名 金子貴昭/著
出版者 法蔵館
出版年月 2013.2
請求記号 022/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210803896一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 022/00128/
書名 近世出版の板木研究
著者名 金子貴昭/著
出版者 法蔵館
出版年月 2013.2
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8318-6223-5
分類 02231
一般件名 図書-歴史   出版-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 印刷の道具でもあり、板株(版権)そのものでもあった板木。その基本構造から当時の出版事情まで、板木や板本、出版記録を照合し、近世出版機構における根本装置としての板木の機能と役割を論じる。
タイトルコード 1001210126517

要旨 和泉式部の見たという貴船の蛍を追って洛北へ―。小町ゆかりの随心院、「大原御幸」の寂光院、業平と二条の后の小塩山、そして、祇王寺、野宮、嵐山…。古都に伝わる物語をたおやかに描いた幻想的紀行エッセイ。
目次 貴船幻視行
小野変相記
東山桜花行
寂光院顕現
小塩山遊魂
嵯峨野春秋(天龍寺変化
時雨亭口伝
祇王寺猫語
嵐山聴聞記
野宮魔界録)
宇治川私抄


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。