感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しい古裂道具と、ころも

著者名 上田晶子/著
出版者 文化出版局
出版年月 2003.12
請求記号 5947/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332052152一般和書一般開架 在庫 
2 山田4139162822一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5947/00075/
書名 楽しい古裂道具と、ころも
著者名 上田晶子/著
出版者 文化出版局
出版年月 2003.12
ページ数 79p
大きさ 25cm
ISBN 4-579-10983-X
分類 5947
一般件名 袋物
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913062290

目次 古裂あれこれ1 身近な道具を包むころも
ガラスに似合いの布
気に入りのアクセサリーに
旅の道連れ、ひそませて
湯呑みのころも
愛用の盃、徳利のために
古裂のある風景―初夏の茶室
古裂あれこれ2 茶席と親しいころも
茶入の仕覆
茶碗の仕覆〔ほか〕
著者情報 上田 晶子
 福島県郡山生れ。子供のころから野の草花や道具に興味を持つ。二十代後半、茶の湯とともに茶花、仕覆の稽古を始める。現在は姫路、名古屋、水戸、仙台、小淵沢のギャラリーと、朝日カルチャーセンター(東京・新宿、湘南・藤沢)に仕覆作りの講座を持ち、年に数回、茶杓作家の海田曲巷と個展を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。