感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カバンの達人 万年筆画家が描き出すカバン文化と人類学

著者名 古山浩一/著
出版者 枻出版社
出版年月 2010.12
請求記号 5892/00316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430982316一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5892/00316/
書名 カバンの達人 万年筆画家が描き出すカバン文化と人類学
著者名 古山浩一/著
出版者 枻出版社
出版年月 2010.12
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7779-1799-0
分類 58927
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 作る人も使う人も、当然カバンも、つき合う程に味が出るものです…。カバンを愛して止まない万年筆画家が探して出会った、カバンと人のステキな話。カバンのカラーイラストも掲載。
タイトルコード 1001010092388

要旨 「和」の心と技が生みだす斬新なデザイン!和紙が生む創造の美を求め、その魅力と拡がりを豊富なイラスト+写真と共に説いた注目の書。
目次 第1章 古代の書写材
第2章 紙の生い立ち
第3章 空間と機能
第4章 伝統と創造
第5章 環境と革新
第6章 持続する静の美
著者情報 森島 紘史
 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授、イタリアISIA大学客員教授、愛知県立芸術大学非常勤講師。1944年東京生まれ。1965年多摩美術大学卒業、米国アート・センター・カレッジ・オブ・デザイン修了、ニューヨークCBS本社、株式会社日本デザインセンターを経て、タイム・スペース・アート株式会社を設立、1996年より現職。手漉き和紙による「WAGAMI」製品開発により、第10回国井喜太郎産業工芸賞、「バナナペーパー」で2003年グッドデザイン特別賞「エコロジーデザイン賞」受賞。その他、アートディレクターとして国際コンペをはじめ、東京アートディレクターズクラブADC賞他、日米での受賞多数。ヴァージニア近代美術館、フィラデルフィア美術館にてパーマネントコレクション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。