ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
トヨタとイトーヨーカ堂 カイゼン&業革が目指すもの
|
書いた人の名前 |
小倉正男/著
|
しゅっぱんしゃ |
東洋経済新報社
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.12 |
本のきごう |
537/00305/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
537/00305/ |
本のだいめい |
トヨタとイトーヨーカ堂 カイゼン&業革が目指すもの |
書いた人の名前 |
小倉正男/著
|
しゅっぱんしゃ |
東洋経済新報社
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.12 |
ページすう |
229p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-492-50116-9 |
ぶんるい |
537067
|
いっぱんけんめい |
トヨタ自動車
イトーヨーカ堂
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913059925 |
ようし |
前人未踏の経営システム=トータルリードタイム革命が日本を変える。 |
もくじ |
第1章 ビンボー人の経営システム―「成功の神話」を語る前に長い「ビンボー前史」(「日本一の企業」という誉め殺し 天まで上がったタコはない ほか) 第2章 カイゼンをやり続ける人間集団―「現地・現物主義」・「かんばん方式」のココロ(「トヨタの5W1H」―五回の“なぜ”を言え 「5W」の実践をクセにしてカイゼンの質を上げていく ほか) 第3章 業革 スーパーのDNAとの果てしない闘い―“売れていた時代”の価値観を捨てろ(悪いDNA、良いDNA―ヨーカ堂のDNAを変える 「業革」はイトーヨーカ堂のDNAとの闘い ほか) 第4章 ディマンド・チェーン・マネジメント(カスタマーイン)への挑戦―トータルリードタイム短縮&精度の試練(「充足」という市場の変化―モノ、サービスの短ライフサイクル化 「機会利益」確保とトータルリードタイム短縮 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
小倉 正男 東洋経済新報社名古屋支社長。中部経済倶楽部専務理事。1946年生まれ。早稲田大学第一法学部卒業。71年東洋経済新報社入社。第一編集局で記者、編集者歴任。企業情報部長、金融証券部長、『ベンチャークラブ』編集部長、編集局次長を経て現職。宮城大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ