感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

光ナノテクノロジーの基礎

書いた人の名前 福井万寿夫/共著 大津元一/共著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 2003.11
本のきごう 5499/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234392561一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オプトエレクトロニクス ナノテクノロジー

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5499/00067/
本のだいめい 光ナノテクノロジーの基礎
書いた人の名前 福井万寿夫/共著   大津元一/共著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 2003.11
ページすう 207p
おおきさ 22cm
ISBN 4-274-19713-1
ぶんるい 54995
いっぱんけんめい オプトエレクトロニクス   ナノテクノロジー
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913058643

ようし 本書の主目的は、近接場光の性質を明らかにし、その性質をどのように利用すれば、どのような技術開発ができるのか、その道の一部を示すことである。
もくじ 第1章 光ナノテクノロジーの概要
第2章 平面上に存在する近接場光を伴う共鳴モードとその励起
第3章 平面上の表面プラズモンの応用
第4章 球の光学応答
第5章 球の局在表面プラズモン
第6章 ナノサイズ球の光ナノテクノロジーへの応用
第7章 近接場光の理論的取扱いと将来に向けた基礎
付録
ちょしゃじょうほう 福井 万寿夫
 1971年名古屋大学大学院電子工学専攻博士課程満期退学。1972年工学博士。1985年徳島大学工学部光応用工学科教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大津 元一
 1978年東京工業大学大学院理工学研究科。電子物理工学専攻博士後期課程修了。工学博士。1991年東京工業大学大学院総合理工学研究科教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。