蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130840044 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N6113/00051/82 |
書名 |
食料白書 昭和57年版 |
著者名 |
農政研究センター/編
|
出版者 |
農政研究センター
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
内容:牛乳―生産から消費へ― |
分類 |
6113
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210129637 |
目次 |
1 世界で一つだけのくつをつくろう! 2 どうしたらつくれるんだろう? 3 つくってみよう 4 革ぐつを見てみよう 5 革ぐつは手で縫える 6 機械を使ってつくる革ぐつ 7 くつのあしあと 8 人にやさしいくつ 9 世界の革ぐつ |
著者情報 |
太田 恭治 大阪人権博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 順子 大阪市立松之宮小学校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 美也子 大阪市立松之宮小学校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 洋典 1961年、舞鶴で生まれる。30歳になって大阪デザイナー専門学校を卒業。以後、絵に没入。受賞少々、傑作多数。現在、国立民族学博物館に夢中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ