感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語のある家 (くうねるところにすむところ-子どもたちに伝えたい家の本-)

著者名 妹島和世/著
出版者 インデックス・コミュニケーションズ
出版年月 2005.04
請求記号 52/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234663425じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 52/00087/
書名 物語のある家 (くうねるところにすむところ-子どもたちに伝えたい家の本-)
著者名 妹島和世/著
出版者 インデックス・コミュニケーションズ
出版年月 2005.04
ページ数 55p
大きさ 22×23cm
シリーズ名 くうねるところにすむところ-子どもたちに伝えたい家の本-
シリーズ巻次 06
ISBN 4-7573-0293-2
一般注記 奥付のシリーズの部編名,巻次,回次,年次等(誤植):05
分類 527
一般件名 住宅建築
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009915004292

要旨 大空を自由に飛ぶことは古来から人類の夢でした。多くの人々による果敢な挑戦の末、1903年、ライト兄弟によって飛行機での初の有人飛行が成功しました。それから約100年、飛行機はどんどん改良され、より速く、より遠くまで人や物資を運べるようになり、最大限に活用されています。しかしそもそもどうしてあんなに大きな金属のかたまりである飛行機が、空を自由に飛ぶことが出来るのか、そんな疑問を持ったことはありませんか。本書では飛行機が空を飛ぶ原理から操縦のしくみまでを、たくさんのイラストとやさしい文章でわかりやすく解説しました。
目次 1 空を飛ぶという夢の歴史
2 翼のしくみ
3 前進するしくみ
4 安定を保つしくみ
5 方向を変えるしくみ
6 離陸・着陸のしくみ
7 飛行機を操縦するしくみ
著者情報 水木 新平
 1944年生まれ。1967年慶応義塾大学工学部機械工学科卒業。卒業後、三菱重工業株式会社勤務。1974年、工学博士号取得。1985年より法政大学工学部機械工学科教授。日本機械学会、米国機械学会、ターボ機械協会、日本ガスタービン学会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 一郎
 1947年生まれ。1972年法政大学大学院工学部機械工学科修士課程修了。同年、日本航空(株)に勤務、技術部原動機技術、技術企画などを経て1998年に技術研究部。2000年、日本タービンテクノロジー(株)(日本航空(株)と米国Pratt&Whitney社とのJoint Venture)技術部長、2001年より同社代表取締役副社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。