感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図 [2022-79]  愛知県  大口町 扶桑町

著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2022.6
請求記号 A29/00002/22-79


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238086854一般和書2階開架自然・工学禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A29/00002/22-79
書名 ゼンリン住宅地図 [2022-79]  愛知県  大口町 扶桑町
著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2022.6
ページ数 1冊
大きさ 39cm
巻書名 大口町 扶桑町
ISBN 978-4-432-52603-1
一般注記 左右同一ページ付
分類 A290
一般件名 大口町(愛知県)-住宅地図   扶桑町(愛知県)-住宅地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210034581

要旨 1970年代、アメリカ・デザイン界の「生の息吹」を日本に伝えた、雑誌『室内』の伝説の連載・「ハーマン・ミラー物語」。中西部の小さな家具メーカー「ハーマンミラー社」を舞台に、モダンデザインの歴史を生み出した、イームズ、ネルソン、ジラードとその仲間たち。彼らミッドセンチュリー・デザインの立役者たちと直に交流し、デザイナーとして同時代を生きてきた著者が92歳を迎えた今、全面改稿し、新たに世に送る、20世紀デザイン史の決定版。
目次 第1章 ハーマンミラーの誕生
第2章 ジョージ・ネルソン
第3章 チャールズ&レイ・イームズ
第4章 クランブルックとサーリネン
第5章 アレキサンダー・ジラード
第6章 ノール
第7章 イサム・ノグチ
著者情報 渡辺 力
 1911年、7月17日東京生まれ。1936年、東京高等工芸学校木材工芸科卒業。1940年、東京高等工芸学校助教授。1943年、東京帝国大学助手(航空研究所出向)。1949年、「渡辺力デザイン事務所」設立。フリーランスデザイナーとなる。1952年、素地仕上げの木材、木綿の紐、座布団という材料と構成による「ヒモイス」を発表。同年日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)が設立され理事に就任。1957年、代表作である籐家具「トリイスツール」「円形センターテーブル」がミラノ・トリエンナーレで金賞を受賞。その後、旧東京ヒルトンホテル、軽井沢プリンスホテルをはじめとしたホテルのデザインシステムや、日比谷・第一生命のポール時計、成田空港の世界時計、「ヒモイス」をはじめとする家具・プロダクトデザインを多数手がける。1976年、紫綬褒章を受章。90歳を超えた現在も現役デザイナーとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。