感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理想の小学校を探して

著者名 草生亜紀子/著
出版者 新潮社
出版年月 2003.11
請求記号 3762/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234415206一般和書2階書庫 在庫 
2 中川3031164605一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3762/00024/
書名 理想の小学校を探して
著者名 草生亜紀子/著
出版者 新潮社
出版年月 2003.11
ページ数 153p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-464001-8
分類 3762
一般件名 小学校
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913056788

要旨 娘は来年、小学生。働く母親には「お受験」の余裕はない。自分が育つ過程で出会った忘れ得ぬ「教育者」の姿も思い出しながら、日本全国の小学校を歩いて回った―。英語、作文、総合学習、能力別クラス、給食、週休二日制…様々な課題に、これだけの成果を上げている学校がある。父母はもちろん、現場教師も必読の実感ルポ。
目次 私の子育ての目標―親離れ、子離れの原体験
小学生にはどの程度の英語教育が必要なのだろう?―加藤学園(静岡県沼津市)
何よりも大切な国語の力を養うには?―木細工小学校(岩手県江刺市)
自力で学校を創立してしまう場合―ラーンネット・グローバルスクール(兵庫県神戸市)
教育環境の場としての小学校を考える―萱田小学校(千葉県八千代市)
学力保証を謳う小学校―黒松小学校(宮城県仙台市)
給食の安全性をどう考えるか―和田小学校(山形県高畠町)
実際の学校探し
週休二日制をどう活用するか―京陽小学校(東京都品川区)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。