感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怒鳴り親 止まらない怒りの原因としずめ方  (小学館新書)

著者名 土井高徳/著
出版者 小学館
出版年月 2022.10
請求記号 3799/02551/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432829469一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37234

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02551/
書名 怒鳴り親 止まらない怒りの原因としずめ方  (小学館新書)
著者名 土井高徳/著
出版者 小学館
出版年月 2022.10
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館新書
シリーズ巻次 435
ISBN 978-4-09-825435-4
分類 3799
一般件名 家庭教育   怒り
書誌種別 一般和書
内容紹介 一度怒り出すと、怒りがとまらずエスカレートしていく「怒鳴り親」。数多くの子育てトラブルに向き合ってきた著者が、怒鳴り親の傾向と原因、親自身が自分でできるアンガーコントロール、怒鳴らない子育ての知恵を伝授する。
タイトルコード 1002210047632

目次 第1章 戦後デュアルシステム職業教育の構築―2001/2002年までの展開
第2章 ドイツの資格制度と職業教育―1990年代のデュアルシステムの構造
第3章 学校における職業教育―職業学校・専門学校のカリキュラムの実例
第4章 企業における職業教育―訓練(実習)の計画と経営の実践例
第5章 前期中等学校における労働科―デュアルシステムへの準備としての技術・経済教育と企業実習
第6章 後期中等教育段階の企業実習とキャリア教育―ギムナジウムの職業選択教育
第7章 職業教育の教員養成と研究―職業・経済教育学者のキャリア形成
第8章 ヨーロッパ統合とドイツの職業教育―1992年末市場統合・1993年EU成立の中でのデュアルシステム
第9章 ドイツの国際職業教育協力と職業教育の比較研究―デュアルシステム移転のための理論と実務
第10章 デュアルシステムの伝統と変容―「危機」論の実証と反証
第11章 専門大学におけるデュアル課程の展開―ドイツ職業教育の「高等教育化」の諸相
著者情報 寺田 盛紀
 1978年3月関西大学大学院社会学研究科博士後期課程(産業教育学分野)単位取得。1978年4月関西大学非常勤講師。1987年1月金沢大学教育学部助教授。1995年4月名古屋大学教育学部助教授。1995年4月博士・教育学。1997年4月名古屋大学教育学部教授。2000年4月名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。