感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

さすらう地 (韓国文学セレクション)

書いた人の名前 キムスム/著 岡裕美/訳
しゅっぱんしゃ 新泉社
しゅっぱんねんげつ 2022.6
本のきごう 929/00771/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238108112一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 929/00771/
本のだいめい さすらう地 (韓国文学セレクション)
べつのだいめい The Drifting Land
書いた人の名前 キムスム/著   岡裕美/訳
しゅっぱんしゃ 新泉社
しゅっぱんねんげつ 2022.6
ページすう 309p
おおきさ 20cm
シリーズめい 韓国文学セレクション
ISBN 978-4-7877-2221-8
ぶんるい 92913
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい スターリン体制下のソ連で突然、中央アジアへの移住を強いられた朝鮮半島出身者たち。行き先不明の貨車の中で語られる人々の声を物語に昇華させ、悲哀に満ちた時間を歩んできた「高麗人」の悲劇を繊細に描く。
タイトルコード 1002210017952

ようし ドイツ観念論(フィヒテ、シェリング、ヘーゲル、西田)と対決して、“超越論”・“形式的倫理学”から“内在論”・“実質的倫理学”へと従来のカント解釈を反転させる視点から、衰退しつつある現代の哲学・倫理学の再興の方途を提唱する。
もくじ 1 カント(哲学再興の途
「立ち現われ」概念導入の試み
「良心」倫理学の構築)
2 フィヒテ(批判哲学と知識学との差異
行為の哲学とその限界)
3 シェリング(経験論哲学と哲学的経験論の間
人間的自由の本質をめぐって)
4 ヘーゲル(ヘーゲルの経験理論とその挫折
道徳性と人倫性)
5 西田(実在としての「純粋経験」)
ちょしゃじょうほう 黒積 俊夫
 1937年、東京都生まれ。九州大学文学部哲学科卒業(60)、九州大学大学院文学研究科博士課程修了(66)、DAAD奨学生として西独ボン大学に留学(67‐69)、九州大学教養部講師・助教授(69‐78)、名古屋大学文学部助教授・教授(78‐00)。現在、名古屋大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。