感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いつも夢中になったり飽きてしまったり (ちくま文庫)

著者名 植草甚一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.9
請求記号 9146/08492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031939170一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08492/
書名 いつも夢中になったり飽きてしまったり (ちくま文庫)
著者名 植草甚一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.9
ページ数 509p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 う38-2
ISBN 978-4-480-43089-2
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 東京、ニューヨークで散歩と買い物。ジャズやちょっとマイナーな映画を勉強して、本の話で盛り上がったら最新のロックをつまみ食い…。1970年代、欧米を中心としたサブカルチャーを伝えた著者による当時のエッセイを収録。
タイトルコード 1001310066569

目次 第1部 翻訳編(モンゴル現代詩への誘い
モンゴル児童文学への誘い
モンゴル笑いの文学への誘い
モンゴル小説への誘い)
第2部 論文編―日本におけるモンゴル文学研究(「B.ヤボーホランの詩の世界―重い荷を背負って歩いた道」
「モンゴル児童文学とダシドンドグ―モンゴル児童文学におけるダシドンドグの功績を中心に」
「一九二〇年代のモンゴル人民共和国における留学政策と作家たち」
「ブリヤート、カルムィクの文学について」 ほか)
第3部 資料編
著者情報 芝山 豊
 清泉女学院大学人間学部(教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 和行
 東京外国語大学外国語学部(助教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。