感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仕事を心から楽しめなくて、なにが銭もうけじゃ! 実践的「個人商店主義」のすすめ

著者名 宇都宮俊晴/著
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2003.11
請求記号 673/00467/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331237796一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 673/00467/
書名 仕事を心から楽しめなくて、なにが銭もうけじゃ! 実践的「個人商店主義」のすすめ
著者名 宇都宮俊晴/著
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2003.11
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-03222-8
分類 67304
一般件名 商業経営
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913052912

要旨 個人商店主のつもりになれば、見えてくるものがある。「ブッツトリックバー」「エレファントカフェ」「キリストンカフェ」…名物社長が語るホンネの仕事論、経営論、成功論。
目次 第1章 個人商店主義でいこう!(みなさん、ホンネの話聞きたいんやないですか
商いの原点は個人商店のあるじにある ほか)
第2章 これが大阪の商売や!(商売の秘訣は大阪商人に聞け
客思うて品物売るのが「心の商売」や ほか)
第3章 あんたにもでける!(いま独立開業のチャンスが開けている
サラリーマンはできるだけやめないほうがいい ほか)
第4章 個人商店連合が勝つ時代や!(なぜ危機意識をもたないのか
いっさいの期待と幻想を捨てよう ほか)
著者情報 宇都宮 俊晴
 株式会社ユージー・グローイングアップ代表取締役社長。1952年大阪府生まれ。ゴルフ会員権販売会社、モデルクラブの経営などを経て、1975年、大阪でミニサロを開業。1978年、業績好調のミニサロを廃業して、大衆酒場「うつのみ屋」を皮切りに外食産業へと進出。現在に至る。現在、ユージー・グローイングアップ社は「ブッツトリックバー」「キリストンカフェ」「エレファントカフェ」「あほぼん寺」など約40店舗の外食産業大型直営店を全国展開。また、店舗の設計・施工・メンテナンス及び経営コンサルタント業をも手がける。年商140億円、従業員数1700人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。