感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マジカルストーンを探せ! 月の降る島  (講談社青い鳥文庫)

書いた人の名前 関田涙/作 間宮彩智/絵
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2006.10
本のきごう 913/16962/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235998325じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸田貞三 社会学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 913/16962/
本のだいめい マジカルストーンを探せ! 月の降る島  (講談社青い鳥文庫)
書いた人の名前 関田涙/作   間宮彩智/絵
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2006.10
ページすう 221p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社青い鳥文庫
シリーズかんじ 261-1
ISBN 4-06-148743-4
ぶんるい 9136
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009916049115

ようし その多角的活動が現代に語るものは何か。とくに家族研究や社会調査論等の学問的営為と、東大教授、日本社会学会会長としての社会的活動を、戦時体制との関わり等含め、その知的遺産の批判的継承をめざす。
もくじ 第1章 戸田貞三の生涯と歴史的背景(生い立ち
社会学との出会い、卒業論文「日本に於ける家の制度発達の研究」
大原社会問題研究所の研究員 ほか)
第2章 家族研究と社会調査論の展開(戸田貞三の学問運動としての社会学
家族研究とその調査方法
先駆的な社会調査論の展開)
第3章 知的遺産の批判的継承と現代社会学の地平(「日本社会学会を中心として」(一九四一年)
植民地視察と翼賛体制
公民科教科書と戦後の教育行政・改革とのかかわり ほか)
ちょしゃじょうほう 川合 隆男
 1938年山形県に生れる。慶応義塾大学法学部教授。慶応義塾大学法学部卒、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。1970‐71年、プリンストン大学(アメリカ)、1988年、延世大学校(韓国)、1989年、ノッティンガム大学(イギリス)に遊学。社会学博士。専攻は近代日本社会学史。社会調査論。社会成層論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。